最新記事
(03/17)
(03/17)
(03/17)
(03/17)
(03/06)
ブログ内検索
リンク
こばんちゃんブログ
32歳、女子就職活動事情!
平凡な毎日でありますように
[東京労務総合事務所] 社会保険労務士 千代田区
一人親方の労災保険・特別加入の申込み受付中
[生命保険ベストナビ] 保険のムダ徹底見直しサイト 生命保険無料相談受付中!
[生命保険契約ナビ] 今の生命保険で満足ですか?生命保険の比較、見直しにプロが全国無料相談!
コンビニ感覚でショッピング♪文房具から飲料・生活用品まで何でも揃うカウネット
選べる楽しさ カウネット
明日来るから アスクル
全国無料スピード配送!事務用品ならアスクル
アスクルなら欲しい商品がすぐに届きます!
オフィスに役立つアスクル最新カタログ全国スピード配送
アクセス解析
カウンター
忍者アド
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀座で味わえる熊本の500円“フルーツランチ”って?
銀座熊本館2階くまもとサロンでは、2/27(金)~3/1(日)の3日間限定で「Cafe de kumamoto」がオープンする。
昨年に引き続き第2回目となるこのフルーツパーラーでは、デコポンやひのしずく(イチゴ)を使ったフルーツ白玉や、フルーツアラカルト(価格未定)、デコポンスムージー(250円)、フルーツティー(価格未定)などが登場。その中で注目なのが20食限定の「贅沢フルーツのランチ」(500円)だ。
気になるランチの内容は、熊本で有名な「林檎の樹」というパン屋で作られた自家製パンに、全て熊本県産の生鮮野菜を使ったサラダ、糖度が13度以上あり非常にジューシーなデコポンと大玉で糖度が多く酸味が少ないひのしずく(イチゴ)。ただ、それではちょっとボリュームが足りないのでは、ということで、半熟卵が追加され、全5品がそろうメニューとなっている。
確かに量は控えめなものの、見た目がかわいらしく新鮮なフルーツが食べられるので、銀座のOLさんには人気が出そう。ヘルシーなランチとしてこの期間に味わってみるのもいいだろう。
同じく3/1(日)まで開催中の「くまもとフルーツフェスタ」で、この時期が旬のデコポン、ミカン科の果物の一種“ばんぺいゆ”、温州みかんと八朔の交配種“スィートスプリング”や、レモンなどの柑橘類とひのしずく(イチゴ)のフェアを実施する。
熊本館1階には、熊本名産品が数多くそろう「観光物産プラザ」があるので、熊本に行ったつもりで立ち寄ってみてはいかが?【東京ウォーカー】
昨年に引き続き第2回目となるこのフルーツパーラーでは、デコポンやひのしずく(イチゴ)を使ったフルーツ白玉や、フルーツアラカルト(価格未定)、デコポンスムージー(250円)、フルーツティー(価格未定)などが登場。その中で注目なのが20食限定の「贅沢フルーツのランチ」(500円)だ。
気になるランチの内容は、熊本で有名な「林檎の樹」というパン屋で作られた自家製パンに、全て熊本県産の生鮮野菜を使ったサラダ、糖度が13度以上あり非常にジューシーなデコポンと大玉で糖度が多く酸味が少ないひのしずく(イチゴ)。ただ、それではちょっとボリュームが足りないのでは、ということで、半熟卵が追加され、全5品がそろうメニューとなっている。
確かに量は控えめなものの、見た目がかわいらしく新鮮なフルーツが食べられるので、銀座のOLさんには人気が出そう。ヘルシーなランチとしてこの期間に味わってみるのもいいだろう。
同じく3/1(日)まで開催中の「くまもとフルーツフェスタ」で、この時期が旬のデコポン、ミカン科の果物の一種“ばんぺいゆ”、温州みかんと八朔の交配種“スィートスプリング”や、レモンなどの柑橘類とひのしずく(イチゴ)のフェアを実施する。
熊本館1階には、熊本名産品が数多くそろう「観光物産プラザ」があるので、熊本に行ったつもりで立ち寄ってみてはいかが?【東京ウォーカー】
PR
にわかに盛り上がるガンダムケータイサービスとは?
09年はガンダム30周年という記念すべき年で、関連商品は盛り上がりを見せる。かつて「専用ザク ヘッド充電器」などが話題となったケータイ業界においても、サービスの充実が止まらない。
「私の名はシャア・アズナブル。この通信端末は、現在呼び出し中だ。すまないがしばらくの間、私のお相手をしていただこう。こんな場所で、君のような人に会えるとは、私は運がいい……」。
ファン涙モノのシャア声をケータイの呼出音にできるのは、「ガンダムコール」(バンダイネットワークス)。
キャラクターボイスをはじめ機動戦士ガンダムシリーズの歴代テーマソングやBGMなどを携帯電話の呼出音として設定できるサービスだ。1/19からNTTドコモの携帯電話向けのメロディコールサービスとして、月額105円で提供する。ココでしか聞くことのできないシャアのボイスコールなどが充実し、電話につないでくれる点が好評を博している。
ソフトバンクの春の新作機「930P」(VIERAケータイ)も見逃せない。プリインストールソフトとして、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」を搭載している。ゲーム内容は、劇場版「逆襲のシャア」の第2次ネオ・ジオン戦争におけるアムロとシャアの戦いを再現したものだ。「新サービス“リアル3Dゲーム”に対応する最初の携帯電話である事から、930Pの性能を最大限に活かしたリアル3Dゲーム専用タイトルとして、バンダイネットワークス様のご協力により実現いたしました」(ソフトバンクモバイル広報)。
「930P」は、「920P」、「921P」に続く、ソフトバンクモバイルでのVIERAケータイとして3機種目となる。20代、30代の社会人男性を中心に人気のあった過去2機種と並び、今回の「930P」も同じ層に狙いを定めているとか。
「デジタル家電やゲームに関心があり、“欲しいものは少し高くても購入する”20~30代の男性ユーザー。こういったお客様に向けて外観、機能、内蔵コンテンツ等をこだわりを持って開発し、プリインストールをしております」(ソフトバンクモバイル ターミナルマーケティング部 杉篤史さん)。
「逆襲のシャア」はそれだけ価値があるタイトルと考えているようだ。それもそのはず、この作品は家庭用ゲーム機からの移植作品では無く、今回携帯電話用に新規に制作したゲーム。実現のためには、ゲーム制作にケータイの機能をフルパワーで使い、3Dでの流麗なグラフィックを重要視したという。
「アップグレードによる『完全版』では物語を完全再現し、豪華声優陣による迫力のボイス、ファン感涙のオリジナルBGM、クリア後のやり込み要素など、さらに楽しめる内容となっていますので、ぜひ遊んでみてください!」(同広報)。
同社には、携帯電話でもポータブル型ゲーム機並みの本格的なゲームがプレイできるということを伝え、携帯電話でもっとゲームを使ってもらう狙いがある。「3Dの携帯ゲーム」は、これまでのケータイでは出来なかった表現。目に見えてユーザーに伝える事ができるものとして、その価値は高いという。
ガンダムをうまく絡めながら、充実の一途をたどるケータイのサービス。それは、20~30代男性をターゲットに多くの支持を集める。メモリアルイヤーの中、今後各社どのようなサービスを展開するのか、ガンダムファンは目が離せない!【東京ウォーカー/中道圭吾】
「私の名はシャア・アズナブル。この通信端末は、現在呼び出し中だ。すまないがしばらくの間、私のお相手をしていただこう。こんな場所で、君のような人に会えるとは、私は運がいい……」。
ファン涙モノのシャア声をケータイの呼出音にできるのは、「ガンダムコール」(バンダイネットワークス)。
キャラクターボイスをはじめ機動戦士ガンダムシリーズの歴代テーマソングやBGMなどを携帯電話の呼出音として設定できるサービスだ。1/19からNTTドコモの携帯電話向けのメロディコールサービスとして、月額105円で提供する。ココでしか聞くことのできないシャアのボイスコールなどが充実し、電話につないでくれる点が好評を博している。
ソフトバンクの春の新作機「930P」(VIERAケータイ)も見逃せない。プリインストールソフトとして、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」を搭載している。ゲーム内容は、劇場版「逆襲のシャア」の第2次ネオ・ジオン戦争におけるアムロとシャアの戦いを再現したものだ。「新サービス“リアル3Dゲーム”に対応する最初の携帯電話である事から、930Pの性能を最大限に活かしたリアル3Dゲーム専用タイトルとして、バンダイネットワークス様のご協力により実現いたしました」(ソフトバンクモバイル広報)。
「930P」は、「920P」、「921P」に続く、ソフトバンクモバイルでのVIERAケータイとして3機種目となる。20代、30代の社会人男性を中心に人気のあった過去2機種と並び、今回の「930P」も同じ層に狙いを定めているとか。
「デジタル家電やゲームに関心があり、“欲しいものは少し高くても購入する”20~30代の男性ユーザー。こういったお客様に向けて外観、機能、内蔵コンテンツ等をこだわりを持って開発し、プリインストールをしております」(ソフトバンクモバイル ターミナルマーケティング部 杉篤史さん)。
「逆襲のシャア」はそれだけ価値があるタイトルと考えているようだ。それもそのはず、この作品は家庭用ゲーム機からの移植作品では無く、今回携帯電話用に新規に制作したゲーム。実現のためには、ゲーム制作にケータイの機能をフルパワーで使い、3Dでの流麗なグラフィックを重要視したという。
「アップグレードによる『完全版』では物語を完全再現し、豪華声優陣による迫力のボイス、ファン感涙のオリジナルBGM、クリア後のやり込み要素など、さらに楽しめる内容となっていますので、ぜひ遊んでみてください!」(同広報)。
同社には、携帯電話でもポータブル型ゲーム機並みの本格的なゲームがプレイできるということを伝え、携帯電話でもっとゲームを使ってもらう狙いがある。「3Dの携帯ゲーム」は、これまでのケータイでは出来なかった表現。目に見えてユーザーに伝える事ができるものとして、その価値は高いという。
ガンダムをうまく絡めながら、充実の一途をたどるケータイのサービス。それは、20~30代男性をターゲットに多くの支持を集める。メモリアルイヤーの中、今後各社どのようなサービスを展開するのか、ガンダムファンは目が離せない!【東京ウォーカー/中道圭吾】
『ヤッターマン』櫻井翔もノリノリ! 実物大ヤッターワン
「早く見たいランキング」(2/24集計)では堂々の1位を獲得。MovieWalkerユーザーの期待値も高い『ヤッターマン』(3/7公開)が、ついにスクリーンにお目見え。
公開を前に、ひと足早く名古屋に降臨しPRに努めていた実物大「ヤッターワン」と、主演の櫻井翔が久々に対面! 劇中で共演した相棒とのつかの間の再会を楽しんだ櫻井に、ヤッターワンのことから作品の魅力まで語ってもらった。
「ヤッターマン」といえば、1977年から2年に渡り放映され絶大な人気を博したテレビアニメ。2008年には平成版も放映を開始し、今や子どもから大人まで幅広い層に愛される作品へと成長している。
その実写版のメガホンを握るのは、鬼才・三池崇史監督。ヤッターマンの身長に合わせ5メートル50センチ(アニメでは3メートルの設定)のヤッターワンを実際に作ってしまう熱の入れようで、物語の世界観に奥行を与えている。
そのヤッターワンを完成させ、ドロンボー一味の悪巧みに立ち向かう愛と正義のヒーロー、ヤッターマン1号こと高田ガンを演じるのは、アイドル業に俳優、そしてキャスターと幅広い活躍をみせる櫻井翔。彼によると「変身する前も後も、何か抜けていて決めきれない可愛らしさのある人間味溢れるヒーローを目指した」とのことで、隣のあんちゃん的親しみやすさを感じさせている。
そしてヤッターマンたちの心強い(?)味方となってくれるのが、ヤッターマンの主力メカであるヤッターワン。セット撮影初日に初対面を果たしたという櫻井は、「カラフルでポップなアニメ版と違い、赤と黒でより攻撃性を帯びているんだけど、どこか愛らしいところもある風貌で、ヤッターワンを見たことで、三池監督の作ろうとする『ヤッターマン』の世界観や、そのイズムをすごく理解できたような気がする」と、その印象を振り返った。
そんな櫻井を最も興奮させたのもヤッターワン。「アニメと同じポーズでヤッターワンにつかまって『出動だ!』と言うと、ヤッターワンの『ワォーン』という雄叫びとともにテーマソングが流れるんですけど、もうキタキタキタキター!って。あそこはアニメファンにも喜んでいただける瞬間じゃないかな」と語った櫻井。
「冒頭の戦闘シーンに始まり、一気に坂道を転がり落ちるような疾走感がある作品。テーマパークのアトラクションのような楽しみ方もできる。ポカーンと口を開けながら楽しんで!」と作品のPRで締めくくった櫻井翔。
アニメファンにはおなじみのケンダマジックやシビレステッキ、ビックリドッキリメカやオダテブタなどのアイテムが登場し、ドクロベェ様も降臨。凝りまくった衣装や美術などの世界観も作り手の遊び心が感じられる1作。なんといっても1号を巡る恋(?)まで描かれちゃうとあっては、映画館に行くしかないワン! 【MovieWalker/大西愛】
公開を前に、ひと足早く名古屋に降臨しPRに努めていた実物大「ヤッターワン」と、主演の櫻井翔が久々に対面! 劇中で共演した相棒とのつかの間の再会を楽しんだ櫻井に、ヤッターワンのことから作品の魅力まで語ってもらった。
「ヤッターマン」といえば、1977年から2年に渡り放映され絶大な人気を博したテレビアニメ。2008年には平成版も放映を開始し、今や子どもから大人まで幅広い層に愛される作品へと成長している。
その実写版のメガホンを握るのは、鬼才・三池崇史監督。ヤッターマンの身長に合わせ5メートル50センチ(アニメでは3メートルの設定)のヤッターワンを実際に作ってしまう熱の入れようで、物語の世界観に奥行を与えている。
そのヤッターワンを完成させ、ドロンボー一味の悪巧みに立ち向かう愛と正義のヒーロー、ヤッターマン1号こと高田ガンを演じるのは、アイドル業に俳優、そしてキャスターと幅広い活躍をみせる櫻井翔。彼によると「変身する前も後も、何か抜けていて決めきれない可愛らしさのある人間味溢れるヒーローを目指した」とのことで、隣のあんちゃん的親しみやすさを感じさせている。
そしてヤッターマンたちの心強い(?)味方となってくれるのが、ヤッターマンの主力メカであるヤッターワン。セット撮影初日に初対面を果たしたという櫻井は、「カラフルでポップなアニメ版と違い、赤と黒でより攻撃性を帯びているんだけど、どこか愛らしいところもある風貌で、ヤッターワンを見たことで、三池監督の作ろうとする『ヤッターマン』の世界観や、そのイズムをすごく理解できたような気がする」と、その印象を振り返った。
そんな櫻井を最も興奮させたのもヤッターワン。「アニメと同じポーズでヤッターワンにつかまって『出動だ!』と言うと、ヤッターワンの『ワォーン』という雄叫びとともにテーマソングが流れるんですけど、もうキタキタキタキター!って。あそこはアニメファンにも喜んでいただける瞬間じゃないかな」と語った櫻井。
「冒頭の戦闘シーンに始まり、一気に坂道を転がり落ちるような疾走感がある作品。テーマパークのアトラクションのような楽しみ方もできる。ポカーンと口を開けながら楽しんで!」と作品のPRで締めくくった櫻井翔。
アニメファンにはおなじみのケンダマジックやシビレステッキ、ビックリドッキリメカやオダテブタなどのアイテムが登場し、ドクロベェ様も降臨。凝りまくった衣装や美術などの世界観も作り手の遊び心が感じられる1作。なんといっても1号を巡る恋(?)まで描かれちゃうとあっては、映画館に行くしかないワン! 【MovieWalker/大西愛】
選考試験に初潜入! 日本人宇宙飛行士候補誕生の舞台裏をリポート
2月25日、10年ぶりに大西卓哉さん、油井亀美也(ゆいきみや)さんの2人の日本人宇宙飛行士候補が誕生した。NHKでは、その選考段階から密着しており、その模様をドキュメンタリー番組「NHKスペシャル」で3月8日(日)に放送する。宇宙飛行士の選抜試験の現場が公開されるのは、これが初めてのこと。
25日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、最終選抜試験を通過し、国際宇宙ステーションに搭乗する日本人の宇宙飛行士候補者2人を発表した。今回の試験には過去最多の963人の応募があった。今回の募集は10年ぶりに行われたため、応募者の約8割を宇宙飛行士になる夢をあきらめていた30代以上の男女が占め、“最後のチャンス”という気持ちで試験に臨んだという。
1月に実施された最終選抜試験の撮影を許可され、取材班は急きょその現場に潜入。回転するいすに座って無重力状態への耐性を調べる試験や、宇宙ステーションに似た施設に閉じ込められて共同生活を送るなど、2週間にわたる実技試験の内容を細かく取材した。
また、宇宙飛行士の夢を捨てきれずに、家族や職場を説得して試験に臨んだ受験者たちの悲喜こもごもも伝える。
「NHKスペシャル『宇宙飛行士になりたい!~密着・最終選抜試験~』(仮)
3月8日(日) 夜9:00-9:50 NHK総合で放送
25日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、最終選抜試験を通過し、国際宇宙ステーションに搭乗する日本人の宇宙飛行士候補者2人を発表した。今回の試験には過去最多の963人の応募があった。今回の募集は10年ぶりに行われたため、応募者の約8割を宇宙飛行士になる夢をあきらめていた30代以上の男女が占め、“最後のチャンス”という気持ちで試験に臨んだという。
1月に実施された最終選抜試験の撮影を許可され、取材班は急きょその現場に潜入。回転するいすに座って無重力状態への耐性を調べる試験や、宇宙ステーションに似た施設に閉じ込められて共同生活を送るなど、2週間にわたる実技試験の内容を細かく取材した。
また、宇宙飛行士の夢を捨てきれずに、家族や職場を説得して試験に臨んだ受験者たちの悲喜こもごもも伝える。
「NHKスペシャル『宇宙飛行士になりたい!~密着・最終選抜試験~』(仮)
3月8日(日) 夜9:00-9:50 NHK総合で放送
「おくりびと」アカデミー受賞記念“無料パン”に行列
うちのパン屋で“アカデミー賞を受賞したら1日無料”の張り紙をしてしまったので、赤字覚悟でパンを無料で配ります!」。
映画「おくりびと」の脚本を手掛けた小山薫堂さんの、アカデミー賞受賞後のコメントだ。その“約束の日”である2/26(木)、東京港区で小山さんが運営するパン屋「オレンジのバイテン」には、“お祝い無料パン”を求めて多くの人が訪れた。
列島を覆う「おくりびと」フィーバーのさなか、前日からテレビで“無料デー”が報道されたこともあり、受賞を祝ってパンを求める客で店の外に行列ができるほど混雑。人気のくるみぱんなどはすぐに“無料で”売り切れてしまい、百年カレーパイ(通常320円)もどんどんプレゼントされて行く。
隣のビルに勤めているという会社員の三浦さんは「前回利用した時に、受賞したら無料!という小さな貼り紙を見ていたので、同僚を誘って来てみました。ここのパンは柔らかくておいしいから好きです」とうれしそう。また、常連である小山千春さんは「焼きたてのカレーパイをもらっちゃいました。『おくりびと』は試写会で見たんですが、笑って泣けて……とってもいい作品だな、と思っていたのでうれしいです」と笑顔で話してくれた。
「パンやパイなどは通常の2倍ほど用意したんですが、このままでは昼過ぎにはなくなってしまうかもしれません…」と同店スタッフの内田さんも大忙し。店長の桜本さんにも「(この無料イベントを)テレビで放送していた時に店長が映ってるかじっと確認しましたよ」「受賞おめでとうございます」など、お客さんからの祝福の言葉がかけられていた。
実はこのパン屋、小山さんが代表取締役社長を務める「オレンジ・アンド・パートナーズ」のオフィス受付となっている。なので取材中にも「祝!アカデミー賞受賞」とかかれた美しい胡蝶蘭が届き、パン屋の店内を通って事務所へ。応接室はありとあらゆるカラフルな花々で、もはや機能しないほど埋め尽くされていた。
通常は18:30までの営業だが、イベント当日は商品の有無を店舗(03-3560-3725)まで確認したほうが無難だろう。場所は地下鉄日比谷線、神谷町駅1番出口から徒歩3分ほどだ。
レジ横には現地で買ってきたオスカー像のレプリカが置かれるなど、祝福ムードあふれるこのパン屋さん。近くの人は一度覗いてみてはいかがだろう?【東京ウォーカー/末次 剛】
映画「おくりびと」の脚本を手掛けた小山薫堂さんの、アカデミー賞受賞後のコメントだ。その“約束の日”である2/26(木)、東京港区で小山さんが運営するパン屋「オレンジのバイテン」には、“お祝い無料パン”を求めて多くの人が訪れた。
列島を覆う「おくりびと」フィーバーのさなか、前日からテレビで“無料デー”が報道されたこともあり、受賞を祝ってパンを求める客で店の外に行列ができるほど混雑。人気のくるみぱんなどはすぐに“無料で”売り切れてしまい、百年カレーパイ(通常320円)もどんどんプレゼントされて行く。
隣のビルに勤めているという会社員の三浦さんは「前回利用した時に、受賞したら無料!という小さな貼り紙を見ていたので、同僚を誘って来てみました。ここのパンは柔らかくておいしいから好きです」とうれしそう。また、常連である小山千春さんは「焼きたてのカレーパイをもらっちゃいました。『おくりびと』は試写会で見たんですが、笑って泣けて……とってもいい作品だな、と思っていたのでうれしいです」と笑顔で話してくれた。
「パンやパイなどは通常の2倍ほど用意したんですが、このままでは昼過ぎにはなくなってしまうかもしれません…」と同店スタッフの内田さんも大忙し。店長の桜本さんにも「(この無料イベントを)テレビで放送していた時に店長が映ってるかじっと確認しましたよ」「受賞おめでとうございます」など、お客さんからの祝福の言葉がかけられていた。
実はこのパン屋、小山さんが代表取締役社長を務める「オレンジ・アンド・パートナーズ」のオフィス受付となっている。なので取材中にも「祝!アカデミー賞受賞」とかかれた美しい胡蝶蘭が届き、パン屋の店内を通って事務所へ。応接室はありとあらゆるカラフルな花々で、もはや機能しないほど埋め尽くされていた。
通常は18:30までの営業だが、イベント当日は商品の有無を店舗(03-3560-3725)まで確認したほうが無難だろう。場所は地下鉄日比谷線、神谷町駅1番出口から徒歩3分ほどだ。
レジ横には現地で買ってきたオスカー像のレプリカが置かれるなど、祝福ムードあふれるこのパン屋さん。近くの人は一度覗いてみてはいかがだろう?【東京ウォーカー/末次 剛】
“猫カフェ”で癒される男性が増加中
2/22の「ネコの日」で盛り上がりを見せるなど、依然として人気の“猫カフェ”。数匹のネコがいる部屋でお茶を飲んだりネコと遊んだりできるこの空間に、男性の姿が増加しているとの噂を耳にし、さっそく取材に向かった。
訪れたのは秋葉原の猫カフェ「にゃんころ」。昨年できたばかりの新しい猫カフェだ。最近、猫カフェに訪れる男性が多いと聞いたんですが…。
「一般的には女性のお客様の方が多いとされる猫カフェですが、うちでは今5対4くらいで男性が多いですね」(「にゃんころ」スタッフ)。
話を聞いている間にも、スーツを着た男性が入店、ネコと遊び始めた。
「秋葉原という土地柄、男性が多いのかもしれません。客層はさまざまですが、不景気なので皆さんネコに癒されたいのかもしれないですね」(同スタッフ)。
吉祥寺にある老舗猫カフェ「Cat Cafe きゃりこ」でも、男性の来店数がゆっくりと増加中。平日は20代~30代のサラリーマンが、休日はカップルや夫婦が多い傾向にあるそう。
男性が増えた理由については「昔からネコ好きだった男性が、猫カフェへの抵抗がなくなりいらっしゃっているのでは。男性も女性も、皆さん癒されに来ています」(「きゃりこ」スタッフ)と、やはり癒しを求めて来店する人の多さを話してくれた。
下北沢の「コッコラーレ」では、「カップルで見える男性は元々多いですね」(「コッコラーレ」スタッフ)と話しながらも、「最近では、1人で見えて癒されていく男性も多いです」(同スタッフ)と猫カフェに通う男性の増加を語った。
全体的に目立ったのは“固定客の多さ”。1度カップルやグループで来店した男性が今度は1人で訪れ常連になる、という状況が多く見られた。また猫カフェ自体が“男女問わず楽しめる場所”として世間で定着化し、男性が抵抗なく利用できるようになった事もあげられる。
男性客には若いサラリーマンが多いのも特徴の1つ。不景気による仕事でのストレスを、ネコに癒される事で発散させているのかもしれない。
ちなみに記者も取材で猫カフェに行き、癒された1人。ふわふわの毛並みに触っていると、ついつい時間を忘れくつろいでいた。不景気を救うのは、案外ネコの存在かも!?【東京ウォーカー/白石知沙】
訪れたのは秋葉原の猫カフェ「にゃんころ」。昨年できたばかりの新しい猫カフェだ。最近、猫カフェに訪れる男性が多いと聞いたんですが…。
「一般的には女性のお客様の方が多いとされる猫カフェですが、うちでは今5対4くらいで男性が多いですね」(「にゃんころ」スタッフ)。
話を聞いている間にも、スーツを着た男性が入店、ネコと遊び始めた。
「秋葉原という土地柄、男性が多いのかもしれません。客層はさまざまですが、不景気なので皆さんネコに癒されたいのかもしれないですね」(同スタッフ)。
吉祥寺にある老舗猫カフェ「Cat Cafe きゃりこ」でも、男性の来店数がゆっくりと増加中。平日は20代~30代のサラリーマンが、休日はカップルや夫婦が多い傾向にあるそう。
男性が増えた理由については「昔からネコ好きだった男性が、猫カフェへの抵抗がなくなりいらっしゃっているのでは。男性も女性も、皆さん癒されに来ています」(「きゃりこ」スタッフ)と、やはり癒しを求めて来店する人の多さを話してくれた。
下北沢の「コッコラーレ」では、「カップルで見える男性は元々多いですね」(「コッコラーレ」スタッフ)と話しながらも、「最近では、1人で見えて癒されていく男性も多いです」(同スタッフ)と猫カフェに通う男性の増加を語った。
全体的に目立ったのは“固定客の多さ”。1度カップルやグループで来店した男性が今度は1人で訪れ常連になる、という状況が多く見られた。また猫カフェ自体が“男女問わず楽しめる場所”として世間で定着化し、男性が抵抗なく利用できるようになった事もあげられる。
男性客には若いサラリーマンが多いのも特徴の1つ。不景気による仕事でのストレスを、ネコに癒される事で発散させているのかもしれない。
ちなみに記者も取材で猫カフェに行き、癒された1人。ふわふわの毛並みに触っていると、ついつい時間を忘れくつろいでいた。不景気を救うのは、案外ネコの存在かも!?【東京ウォーカー/白石知沙】
知っておきたい「築地市場の歩き方」
新鮮な魚と“魚のプロ”が集まる築地市場。それを目当てに見学客も多く、日本のみならず世界中から人がやってくる。
だが加熱する築地への注目度の副産物として、ルール違反を犯す人の姿も。マナーの悪さ故に、一時的に外国人観光客の入場が制限されたことは記憶に新しい。あくまでも築地のメインは“魚のプロ”。見学で訪れる場合は、それなりの“ルール”を知っておくに越したことはないのだ。
では、“築地のルール”とはどのようなものだろうか?「築地市場ルール7か条」を紹介しよう。
一、築地場内市場見学のねらい目は9:00…築地場内市場の見学は、仕入れに来た料理人たちが帰って行く9:00~10:00が最適とされる。
二、喫煙したくなったら指定の場所で…歩きながらの喫煙はNG。マグロの競り場のわきなど、市場内に数か所の喫煙所がある。
三、売物の魚に触れるのは厳禁…鮮度が落ちてしまうので、買わないのに売物の魚を手に取ってしまうのは、ご法度。
四、フラッシュは仲買人には迷惑…競り場では参加する仲買人の指先が見えなくなってしまうため、フラッシュ撮影は禁止。
五、混雑する月曜日と土曜日の来場は避けよう…築地が忙しいのは月曜日と土曜日。仲卸業者はピリピリしているので、この日の来場は避けたい。
六、靴は動きやすく、汚れてもいいものを…水たまりや凹凸が多いので、築地場内市場を散策する場合はスニーカーや長靴を履こう。
七、1匹単位の魚の購入はマナー違反…築地場内市場の魚は一般客でも購入できるが、1匹単位での購入と値切るのはマナー違反だ。
これだけ知っておけば、築地市場がもっと楽しくなるはずだ!【東京ウォーカー】
だが加熱する築地への注目度の副産物として、ルール違反を犯す人の姿も。マナーの悪さ故に、一時的に外国人観光客の入場が制限されたことは記憶に新しい。あくまでも築地のメインは“魚のプロ”。見学で訪れる場合は、それなりの“ルール”を知っておくに越したことはないのだ。
では、“築地のルール”とはどのようなものだろうか?「築地市場ルール7か条」を紹介しよう。
一、築地場内市場見学のねらい目は9:00…築地場内市場の見学は、仕入れに来た料理人たちが帰って行く9:00~10:00が最適とされる。
二、喫煙したくなったら指定の場所で…歩きながらの喫煙はNG。マグロの競り場のわきなど、市場内に数か所の喫煙所がある。
三、売物の魚に触れるのは厳禁…鮮度が落ちてしまうので、買わないのに売物の魚を手に取ってしまうのは、ご法度。
四、フラッシュは仲買人には迷惑…競り場では参加する仲買人の指先が見えなくなってしまうため、フラッシュ撮影は禁止。
五、混雑する月曜日と土曜日の来場は避けよう…築地が忙しいのは月曜日と土曜日。仲卸業者はピリピリしているので、この日の来場は避けたい。
六、靴は動きやすく、汚れてもいいものを…水たまりや凹凸が多いので、築地場内市場を散策する場合はスニーカーや長靴を履こう。
七、1匹単位の魚の購入はマナー違反…築地場内市場の魚は一般客でも購入できるが、1匹単位での購入と値切るのはマナー違反だ。
これだけ知っておけば、築地市場がもっと楽しくなるはずだ!【東京ウォーカー】
宝石箱に入ったチョコも登場!?バレンタイン売場レポ
いよいよ今週末はバレンタインデー。チョコレート売場の様子はどんな感じなのだろう? ということで、大丸東京店で2/15まで開催中の「ショコラプロムナード」を訪ねてみた。
「今年はどのブランドもチョコレートにプラスアルファすることに力を入れてますね。宝石箱にチョコレートが詰められていたり、エコバッグが付いてきたり、カラフルなパッケージも今年初めてだと思います」
ほぉ。なるほど。確かにかなり豪華で高級感のある箱。箱の色もカラフル(2枚目の写真を参照)。でも、これって完全に女性向けですよ、ね?
「そうですね。やはり、御自身に買われる方や友チョコとして女性同士で交換される方が購入されますね。もちろん、カップルで購入される方もいますよ」
いまや、バレンタインデーは“チョコ好きのための日”なのかもしれない。ところで、義理チョコはどんな感じですか?
「そうですね。やはり例年以上に300~500円のチョコレートが売れているようです。商品も凝っていて、そのような(手ごろな)値段には見えないんですよね」
自分や友達、本命にはちゃんとお金をかけ、義理はコストを抑えつついいものを見つける、ということですね。景気の影響ここにもアリ、ということか。
さて、これからバレンタインデー当日まで売場は混雑しそうだが、記者が取材した大丸東京店では開店直後や平日の午前中だとゆっくり選べるとのこと。また、同じ催事場にはショコラバーやキヤノンによるメッセージカードのサービスイベントも展開されている。
ショコラバーでは、8種類のショコラから好みの2点を選び、スパークリングワインなどの飲み物と一緒に楽しむことができる(700~800円)。キヤノンのブースでは、チョコレート購入者向けにフォトレターをサービス。5250円以上購入しフォトレターを制作した人にはプリンターが当たる抽選会も行われる。【東京ウォーカー】
「今年はどのブランドもチョコレートにプラスアルファすることに力を入れてますね。宝石箱にチョコレートが詰められていたり、エコバッグが付いてきたり、カラフルなパッケージも今年初めてだと思います」
ほぉ。なるほど。確かにかなり豪華で高級感のある箱。箱の色もカラフル(2枚目の写真を参照)。でも、これって完全に女性向けですよ、ね?
「そうですね。やはり、御自身に買われる方や友チョコとして女性同士で交換される方が購入されますね。もちろん、カップルで購入される方もいますよ」
いまや、バレンタインデーは“チョコ好きのための日”なのかもしれない。ところで、義理チョコはどんな感じですか?
「そうですね。やはり例年以上に300~500円のチョコレートが売れているようです。商品も凝っていて、そのような(手ごろな)値段には見えないんですよね」
自分や友達、本命にはちゃんとお金をかけ、義理はコストを抑えつついいものを見つける、ということですね。景気の影響ここにもアリ、ということか。
さて、これからバレンタインデー当日まで売場は混雑しそうだが、記者が取材した大丸東京店では開店直後や平日の午前中だとゆっくり選べるとのこと。また、同じ催事場にはショコラバーやキヤノンによるメッセージカードのサービスイベントも展開されている。
ショコラバーでは、8種類のショコラから好みの2点を選び、スパークリングワインなどの飲み物と一緒に楽しむことができる(700~800円)。キヤノンのブースでは、チョコレート購入者向けにフォトレターをサービス。5250円以上購入しフォトレターを制作した人にはプリンターが当たる抽選会も行われる。【東京ウォーカー】
東西人気パティシエ参入!今年はコンビニで本命チョコ
近年、コンビニに有名店・シェフ監修のバレンタインチョコが急増している。中でも今年は、洋菓子界の重鎮、大山栄蔵シェフが初めてコンビニでチョコレートを展開するなど“コンビニチョコ”がいつになく熱を帯びているのだ。
「大山シェフならではの、“本格的ななおいしさ”に挑戦しました」(セブン‐イレブン広報)というセブン-イレブンのマルメゾン ストロベリートリュフ(800円)は、イチゴが香る柔らかいガナッシュと、濃厚なホワイトチョコの相性が抜群の一品。大山シェフが「コンビニスイーツ、チョコのイメージを変えたい!」と意気込むだけあり、滑らかな口どけといい、非常に完成度が高い。
一方で“和”を提案するのがミニストップ。神戸の人気店「ラ・ピエール・ブランシュ」の名ショコラティエである白岩忠志さんが作る和ショコラは「和風チョコは日本人の味覚にぴったりです」とシェフがいう通り、コクのあるベルギー産チョコを使用し、抹茶やサクラ、ユズなど風味豊かな味わいを楽しめる仕上がりになっている。
また、セブン-イレブンでは2/5(木)から約3週間、大山シェフ監修の本格エクレールも販売。甘さ控えめなチョコホイップクリームの濃厚な味と、サクサクした皮の食感が新鮮なエクレアで、これで180円というのは驚きのクオリティだ。こちらは自分へのごほうび的ニーズにぴったりかもしれない。
「素材には一切妥協していませんよ」(大山シェフ)という通り、いつになく本格派がそろう今年のコンビニチョコ。バレンタイン本番まで一週間を切る中、忙しくてまだ“本命チョコ”を用意できていない人は、コンビニに駆け込んでみてはいかがでしょう。【東京ウォーカー】
「大山シェフならではの、“本格的ななおいしさ”に挑戦しました」(セブン‐イレブン広報)というセブン-イレブンのマルメゾン ストロベリートリュフ(800円)は、イチゴが香る柔らかいガナッシュと、濃厚なホワイトチョコの相性が抜群の一品。大山シェフが「コンビニスイーツ、チョコのイメージを変えたい!」と意気込むだけあり、滑らかな口どけといい、非常に完成度が高い。
一方で“和”を提案するのがミニストップ。神戸の人気店「ラ・ピエール・ブランシュ」の名ショコラティエである白岩忠志さんが作る和ショコラは「和風チョコは日本人の味覚にぴったりです」とシェフがいう通り、コクのあるベルギー産チョコを使用し、抹茶やサクラ、ユズなど風味豊かな味わいを楽しめる仕上がりになっている。
また、セブン-イレブンでは2/5(木)から約3週間、大山シェフ監修の本格エクレールも販売。甘さ控えめなチョコホイップクリームの濃厚な味と、サクサクした皮の食感が新鮮なエクレアで、これで180円というのは驚きのクオリティだ。こちらは自分へのごほうび的ニーズにぴったりかもしれない。
「素材には一切妥協していませんよ」(大山シェフ)という通り、いつになく本格派がそろう今年のコンビニチョコ。バレンタイン本番まで一週間を切る中、忙しくてまだ“本命チョコ”を用意できていない人は、コンビニに駆け込んでみてはいかがでしょう。【東京ウォーカー】
なぜ冬ばかり起こるのか?静電気「バチッ!」の傾向と対策
3度目のデート。今日こそ手をつなぐぞ、と好きなコの手に触れかけたとき…、バチッ!! 静電気に邪魔され、目論見は失敗に(涙目)。ほかにも、電車のドアに触れたりセーターを脱いだりすると不意に攻撃してくる静電気。これ、いったい何なの? 武蔵工業大学工学部の山本俊昭教授に聞いてみました。
「何かが電気を帯びている状態を『帯電』といい、帯電したままでとどまっている電気を静電気と呼びます。人間は常に静電気を持っており、金属などに触れると流れます。これが、あの『バチッ!』の正体です」
人間が帯電する原因は、主に地面と足(靴)の摩擦。一般に、摩擦したもの同士が離れると一方はプラス、もう一方はマイナスの電気を帯びるそう。摩擦によって体内に溜まる静電気は、通常4000~5000V(ボルト)、高いときで2万Vにもなるんだとか。金属などに触れて放電すると静電気は0Vに戻るが、また摩擦が起これば体は再び帯電。人間は日常的に放電と帯電を繰り返しているのだ。…ん? だったら、夏にはなぜあの「バチッ!」が生じないんですか?
「体内の静電気が1万V前後以上のときに、放電で痛みを感じるからです。水分は電気を流しますから、湿気が多く汗をかきやすい夏は空気中に静電気が逃げていきます。そのため、乾燥した冬のような高電圧に帯電する状態になることは少ない。つまり、放電に気づかないだけなんです」(同)
ホウ。ということは、冬でも空気中に電気を逃がせば『バチッ』現象を免れる、と!
「その通り。たとえば、冬でも汗をかきやすい人、乾燥しにくい肌の人は帯電しにくい。加湿器を使ったり、体に水分をスプレーしたりしても静電気は逃げていきますよ」(同)
また、寒い季節は重ね着をするので、服と服にも摩擦が生じる。そのため、帯電した服同士が離れるときにも、空気中への放電が起こり『バチッ』現象は生じるのだ。
流れる静電気が大きいほど、大きな痛みをともなう。怒りをためこんだ彼女とのケンカのようですな!
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
「何かが電気を帯びている状態を『帯電』といい、帯電したままでとどまっている電気を静電気と呼びます。人間は常に静電気を持っており、金属などに触れると流れます。これが、あの『バチッ!』の正体です」
人間が帯電する原因は、主に地面と足(靴)の摩擦。一般に、摩擦したもの同士が離れると一方はプラス、もう一方はマイナスの電気を帯びるそう。摩擦によって体内に溜まる静電気は、通常4000~5000V(ボルト)、高いときで2万Vにもなるんだとか。金属などに触れて放電すると静電気は0Vに戻るが、また摩擦が起これば体は再び帯電。人間は日常的に放電と帯電を繰り返しているのだ。…ん? だったら、夏にはなぜあの「バチッ!」が生じないんですか?
「体内の静電気が1万V前後以上のときに、放電で痛みを感じるからです。水分は電気を流しますから、湿気が多く汗をかきやすい夏は空気中に静電気が逃げていきます。そのため、乾燥した冬のような高電圧に帯電する状態になることは少ない。つまり、放電に気づかないだけなんです」(同)
ホウ。ということは、冬でも空気中に電気を逃がせば『バチッ』現象を免れる、と!
「その通り。たとえば、冬でも汗をかきやすい人、乾燥しにくい肌の人は帯電しにくい。加湿器を使ったり、体に水分をスプレーしたりしても静電気は逃げていきますよ」(同)
また、寒い季節は重ね着をするので、服と服にも摩擦が生じる。そのため、帯電した服同士が離れるときにも、空気中への放電が起こり『バチッ』現象は生じるのだ。
流れる静電気が大きいほど、大きな痛みをともなう。怒りをためこんだ彼女とのケンカのようですな!
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです