最新記事
(03/17)
(03/17)
(03/17)
(03/17)
(03/06)
ブログ内検索
リンク
こばんちゃんブログ
32歳、女子就職活動事情!
平凡な毎日でありますように
[東京労務総合事務所] 社会保険労務士 千代田区
一人親方の労災保険・特別加入の申込み受付中
[生命保険ベストナビ] 保険のムダ徹底見直しサイト 生命保険無料相談受付中!
[生命保険契約ナビ] 今の生命保険で満足ですか?生命保険の比較、見直しにプロが全国無料相談!
コンビニ感覚でショッピング♪文房具から飲料・生活用品まで何でも揃うカウネット
選べる楽しさ カウネット
明日来るから アスクル
全国無料スピード配送!事務用品ならアスクル
アスクルなら欲しい商品がすぐに届きます!
オフィスに役立つアスクル最新カタログ全国スピード配送
アクセス解析
カウンター
忍者アド
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なぜ冬ばかり起こるのか?静電気「バチッ!」の傾向と対策
3度目のデート。今日こそ手をつなぐぞ、と好きなコの手に触れかけたとき…、バチッ!! 静電気に邪魔され、目論見は失敗に(涙目)。ほかにも、電車のドアに触れたりセーターを脱いだりすると不意に攻撃してくる静電気。これ、いったい何なの? 武蔵工業大学工学部の山本俊昭教授に聞いてみました。
「何かが電気を帯びている状態を『帯電』といい、帯電したままでとどまっている電気を静電気と呼びます。人間は常に静電気を持っており、金属などに触れると流れます。これが、あの『バチッ!』の正体です」
人間が帯電する原因は、主に地面と足(靴)の摩擦。一般に、摩擦したもの同士が離れると一方はプラス、もう一方はマイナスの電気を帯びるそう。摩擦によって体内に溜まる静電気は、通常4000~5000V(ボルト)、高いときで2万Vにもなるんだとか。金属などに触れて放電すると静電気は0Vに戻るが、また摩擦が起これば体は再び帯電。人間は日常的に放電と帯電を繰り返しているのだ。…ん? だったら、夏にはなぜあの「バチッ!」が生じないんですか?
「体内の静電気が1万V前後以上のときに、放電で痛みを感じるからです。水分は電気を流しますから、湿気が多く汗をかきやすい夏は空気中に静電気が逃げていきます。そのため、乾燥した冬のような高電圧に帯電する状態になることは少ない。つまり、放電に気づかないだけなんです」(同)
ホウ。ということは、冬でも空気中に電気を逃がせば『バチッ』現象を免れる、と!
「その通り。たとえば、冬でも汗をかきやすい人、乾燥しにくい肌の人は帯電しにくい。加湿器を使ったり、体に水分をスプレーしたりしても静電気は逃げていきますよ」(同)
また、寒い季節は重ね着をするので、服と服にも摩擦が生じる。そのため、帯電した服同士が離れるときにも、空気中への放電が起こり『バチッ』現象は生じるのだ。
流れる静電気が大きいほど、大きな痛みをともなう。怒りをためこんだ彼女とのケンカのようですな!
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
「何かが電気を帯びている状態を『帯電』といい、帯電したままでとどまっている電気を静電気と呼びます。人間は常に静電気を持っており、金属などに触れると流れます。これが、あの『バチッ!』の正体です」
人間が帯電する原因は、主に地面と足(靴)の摩擦。一般に、摩擦したもの同士が離れると一方はプラス、もう一方はマイナスの電気を帯びるそう。摩擦によって体内に溜まる静電気は、通常4000~5000V(ボルト)、高いときで2万Vにもなるんだとか。金属などに触れて放電すると静電気は0Vに戻るが、また摩擦が起これば体は再び帯電。人間は日常的に放電と帯電を繰り返しているのだ。…ん? だったら、夏にはなぜあの「バチッ!」が生じないんですか?
「体内の静電気が1万V前後以上のときに、放電で痛みを感じるからです。水分は電気を流しますから、湿気が多く汗をかきやすい夏は空気中に静電気が逃げていきます。そのため、乾燥した冬のような高電圧に帯電する状態になることは少ない。つまり、放電に気づかないだけなんです」(同)
ホウ。ということは、冬でも空気中に電気を逃がせば『バチッ』現象を免れる、と!
「その通り。たとえば、冬でも汗をかきやすい人、乾燥しにくい肌の人は帯電しにくい。加湿器を使ったり、体に水分をスプレーしたりしても静電気は逃げていきますよ」(同)
また、寒い季節は重ね着をするので、服と服にも摩擦が生じる。そのため、帯電した服同士が離れるときにも、空気中への放電が起こり『バチッ』現象は生じるのだ。
流れる静電気が大きいほど、大きな痛みをともなう。怒りをためこんだ彼女とのケンカのようですな!
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
PR